中級で弾ける、美しく清々しい連弾曲!ドビュッシー ピアノ連弾のための『小組曲』

一人でピアノを弾くのも楽しいですが、連弾で一緒に音楽を感じながら演奏するのも、独特の楽しさと喜びがありますね。今回は中級で弾ける、美しく清々しい連弾曲、ドビュッシー:ピアノ連弾のための『小組曲』をご紹介します。発表会のレパートリーにもおすすめですよ。

スポンサーリンク

ピアノ連弾のための『小組曲』

『ドビュッシー 小組曲』(デュラン社)
『ドビュッシー 小組曲』(デュラン社)

ドビュッシー ピアノ連弾のための 『小組曲』(Petite Suite)は1888〜1889年頃に作曲された、4曲からなるピアノ連弾のための組曲です。難易度は中級程度。ドビュッシーが独自の作風を確立する前の作品なので、中級の学習者にとっても音楽的に理解しやすく、美しくて清々しい曲調の連弾曲です。

この組曲は、ドビュッシーとデュラン社の御曹司ジャック・デュランによって1889年に初演された当時はあまり高い評価を得られませんでしたが、後にアンリ・ビュッセルにより管弦楽用に編曲されて有名になりました。現在では様々な楽器のための編曲もあり、吹奏楽で演奏したことのある方もいらっしゃると思います。

スポンサーリンク

ピアノ連弾のための『小組曲』の構成

  • 小舟にて (En Bateau)
    優しい分散和音の上に優雅な旋律がゆったりと流れる美しい曲です。ヴェルレーヌの詩集『艶なる宴』にある同じ主題の詩が元になっていると言われています。
  • 行列 (Cortège)
    この曲もヴェルレーヌの『艶なる宴』にある詩で、優雅に行進する貴婦人を描いた同名の詩から採られていると言われています。軽やかで楽しい主題が特徴的で、最後は決然と終わります。
  • メヌエット (Menuet)
    古風なメヌエットの旋律が印象的な曲です。元々フランスの民俗舞踊だったメヌエットを宮廷舞踊に取り入れたのがルイ14世と言われていますが、ルイ14世の出生地でドビュッシーは生まれました。この曲には、ドビュッシーがバンヴィルの詩を元に作曲した歌曲『艶なる宴』の旋律が転用されています。
  • バレエ (Ballet)
    2/4で後打ちのリズムに乗って、心弾むような楽しい曲調で始まり、中間部はゆったりしたワルツになり、最後は華やかに終わるフィナーレにふさわしい曲です。

スポンサーリンク

収録曲をYouTubeで聴いてみよう!

ドビュッシー『小組曲』(全曲)

ドビュッシー『小組曲』より 第1曲「小舟にて」と第4曲「バレエ」

(from: tsihpem)
スポンサーリンク

楽譜はこちらから

由緒正しいデュラン社のドビュッシー全集版から抜粋された信頼できる楽譜。

原典版で名高いヘンレ社の楽譜は信頼できる上、横長で使いやすいのが特長!

全音楽譜出版社の楽譜は各パートが上下に配置されたスコア形式で、価格もお手頃。

ドレミ楽譜出版社の『近代フランス・ピアノ連弾名曲集』は、『小組曲』の他、フォーレ『ドリー組曲』、ラヴェル『マ・メール・ロワ』、ビゼー『子供の遊び』が収録されているお得な一冊!


いかがでしたか?とても楽しそうに演奏しているのが印象的ですね。シンプルな美しさの中にドビュッシーの個性が見え隠れする人気の連弾曲『小組曲』をレッスンや発表会でぜひ活用してみてくださいね!

TeeJay

TeeJay
ピアノ教師。海外のとある国でピアノを教えつつ感じたのは、良質の楽譜に容易に接することができる環境は本当にありがたいということ。ピアノレッスンや練習で、テクニックの習得だけでなく、音楽を表現する楽しみを味わうのに役立ついろいろな楽譜をご紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました