
先回はフォーレの名曲を楽しめる楽譜をご紹介しましたが、もう少し易しい曲をお探しの方もいらっしゃると思います。今回は中級から弾けて、音楽を奏でる喜びを存分に味わえる「フォーレ ピアノ小品集」を2冊ご紹介します。
「フォーレ ピアノ小品集」(音楽之友社)
音楽之友社「フォーレ ピアノ小品集」は「3つの無言歌(言葉のないロマンス)Op. 17」、「8つの小品 Op. 84」、「即興曲 第5番 Op. 102」、「9つの前奏曲 Op. 103」という4つの重要作品に加えて、フォーレの時代に出版された7つの編曲作品(「夢のあとに」、「パヴァーヌ」、「ドリー」、「シシリエンヌ」など)が収録された非常に盛りだくさんな1冊です。
中級レベルから弾ける曲もたくさん入っているので、フォーレの曲を弾きたいけど難しいと感じる方にもおすすめです。また、フォーレの時代背景を理解するのに役立つ解説や日本人の手の大きさを考慮した実際的な指づかいが載せられていて、学習者に優しい編集になっています。
「フォーレ ピアノ小品集」(音楽之友社)の収録曲
- 3つの無言歌 Op. 17
- 8つの小品 Op. 84
- 即興曲 第5番 Op. 102
- 9つの前奏曲 Op. 103
- 夢のあとに Op. 7(Arturo Luzzatti 編曲)
- 子守歌 Op. 16(Albert Benfeld 編曲)
- 月の光 Op. 46(Mel Bonis 編曲)
- パヴァーヌ Op. 50(Gabriel Fauré 編曲)
- ドリー組曲 Op. 56(Alfred Cortot 編曲)
- シシリエンヌ Op. 78(Gabriel Fauré 編曲)
- 糸をつむぐ女 Op. 80(Alfred Cortot 編曲)
「フォーレ ピアノ小品集」(全音楽譜出版社)
もう少しお手頃で、ボリュームが少ないものをお望みの方は、全音楽譜出版社「フォーレ ピアノ小品集」がおすすめです。フォーレの作品の中でも中級レベルで弾けて、美しくやさしい曲が収録されています。尚、全音のピアノピースからも「シシリエンヌ」、「パヴァーヌ」、「夢のあとに」が個別に出ていますので、参考になさってください。
「フォーレ ピアノ小品集」(全音楽譜出版社)の収録曲
- 「言葉のない3つのロマンス」より 第3曲 Op. 17-3
- 「ピアノのための小品」より 第5曲 即興曲 Op. 84-5
- 「シシリエンヌ」Op. 78
- 「ドリー組曲」より 第1曲「子守歌」Op. 56-1
- 「パヴァーヌ」Op. 50
収録曲をYouTubeで聴いてみよう!
「言葉のない3つのロマンス(無言歌)」Op. 17より 第3番
「言葉のない3つのロマンス」Op. 17(全曲)
「8つの小品」Op. 84より 第5番 即興曲
「8つの小品」Op. 84(全曲)
即興曲 第5番 嬰へ短調 Op. 102
「9つの前奏曲」Op. 103(全曲)
「夢のあとに」Op. 7
「パヴァーヌ」Op. 50
「ドリー組曲」Op. 56より 第1番「子守歌」(独奏版)
「シシリエンヌ(シチリアーノ)」Op. 78
楽譜はこちらから
いかがでしたか?表面的な派手さではなく、豊かで深い表現と和声の変化が心に響く曲が多いですね。2つの出版社の「フォーレ ピアノ小品集」に収録されている曲は中級レベルから弾けるものが多いので、フォーレの素晴らしい曲を通して音楽を奏でる喜びをじっくり味わってみてくださいね。

「ドリー組曲」は元々連弾用に書かれていて、優しさと愛情に包まれた連弾の名曲です。

TeeJay
ピアノ教師。海外のとある国でピアノを教えつつ感じたのは、良質の楽譜に容易に接することができる環境は本当にありがたいということ。ピアノレッスンや練習で、テクニックの習得だけでなく、音楽を表現する楽しみを味わうのに役立ついろいろな楽譜をご紹介しています。