いわゆるピアノの名曲には難易度の高いものが多いですが、初級の段階から音楽性の高い優れた曲に触れるようにしたいものですね。今回は初級レベルで易しく弾けて、かつ音楽的にもすばらしい曲がたくさん詰まった「ピアノ名曲150選 初級編」をご紹介します。
初級レベルでもなるべく原曲を選ぼう

難しい曲を初級レベルにアレンジした教材もありますが、なるべく原曲を弾きたいものです。なぜなら音数が少なく技術的にも易しい曲の中に発揮されている、作曲家の優れた感性を直に感じることができるからです。もちろん素晴らしい編曲も数多くありますが、そこには編曲者の感性が少なからず加味されています。
内容豊かな「ピアノ名曲150選 初級編」
「ピアノ名曲150選 初級編」(音楽之友社)には、時代や様式の異なるさまざまな作曲家による73曲もの作品が収録されています。定番の曲に加えて、バルトークやハチャトゥリアン、また中田喜直や平吉毅州などの作品が含まれているのも特長です。短い曲が多いので発表会だけでなく、レッスンの教材としても活用できます。
「初級編」の難易度は「バイエル〜ブルグミュラー程度」と記されています。もちろん難易度というのは人それぞれ感じ方に差があるので、参考程度にしていただき、弾ける曲から、また弾きたいと思う曲からどんどん練習していきましょう。中級以上の方が譜読みの練習に活用するのも良いですよ。
「ピアノ名曲150選 初級編」の収録曲
- クリーガー:メヌエット
- ペツォルト(伝バッハ):メヌエット(「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」第2巻より)Anh. 114
- ペツォルト(伝バッハ):メヌエット(「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」 第2巻より)Anh. 115
- 作曲者不詳(伝バッハ):ポロネーズ(「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」 第2巻より)Anh. 119
- 作曲者不詳(伝バッハ):ミュゼット(「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」 第2巻より)Anh. 126
- バッハ:前奏曲(「平均律クラヴィーア小曲集」 第1巻 第1番より)BWV 846
- ヘンデル:サラバンド(「ハープシコード組曲」第2集 第4番より)HWV 437
- ヘンデル:オンブラ・マイ・フ(歌劇「セルセ」より)
- ヘンデル:ブーレ(「オーボエ・ソナタ」 第3番より)HWV 363a
- スカルラッティ:ソナタ K. 159
- クープラン:小さな風車
- ラモー:タンブラン
- ダカン:かっこう
- モーツァルト:メヌエット(「ナンネルの楽譜帳」より)K. 1
- モーツァルト:メヌエット(「ナンネルの楽譜帳」より)K. 2
- モーツァルト:アレグロ(「ナンネルの楽譜帳」より)K. 3
- ベートーヴェン:ロマンツェ Anh. 5
- ベートーヴェン:ト調のメヌエット WoO 10-2
- ベートーヴェン:エリーゼのために WoO 59
- フンメル:エコセーズ
- ディアベリ:アレグレット
- シューベルト:楽興の時 第3番 Op. 94-3/D. 780
- ショパン:マズルカ Op. 7-1
- ショパン:ワルツ KKⅣb/11
- ショパン:前奏曲 Op. 28-7
- ショパン:雨だれの前奏曲 Op. 28-15
- シューマン:兵隊の行進(「こどものためのアルバム」より)Op. 68-2
- シューマン:勇ましい騎手(「こどものためのアルバム」より)Op. 68-8
- シューマン:楽しき農夫(「こどものためのアルバム」より)Op. 68-10
- シューマン:はじめての悲しみ(「こどものためのアルバム」より)Op. 68-16
- シューマン:トロイメライ(「こどもの情景」より)Op. 15-7
- ワーグナー:婚礼の合唱(歌劇「ローエングリン」より)
- エステン:お人形の夢と目覚め Op. 202-4
- エステン:アルプスの鐘 Op. 175
- エルメンライヒ:紡ぎ歌 Op. 14-4
- ルンメル:ティロリエンヌ
- リヒナー: 舞踏の時間に
- リヒナー:忘れな草
- グルリット:ガヴォット Op. 210-9
- グルリット:小さなロマンス Op. 210-15
- ローデ:あやつり人形
- ランゲ:荒野のバラ Op. 78-3
- ストリーボック:すみれ Op. 99-1
- ワルトトイフェル:スケーターズ・ワルツ Op. 183
- ムソルグスキー:瞑想
- チャイコフスキー:朝の祈り(「こどものアルバム」より) Op. 39-1
- チャイコフスキー:フランスの古い歌(「こどものアルバム」より)Op. 39-16
- チャイコフスキー:バーバ・ヤガー(魔女)(「こどものアルバム」より) Op. 39-20
- ドヴォルザーク:ユモレスク Op. 101-7
- バダジェフスカ:乙女の祈り
- グリーグ:アリエッタ(「抒情小曲集」第1集より)Op. 12-1
- グリーグ:ソルヴェーグの歌(「ペール・ギュント」第2組曲より)Op. 55-4
- ゴダール:ジョスランの子守歌
- ネッケ:クシコスポスト
- マクダウェル:野バラに寄せて(「森のスケッチ」より)Op. 51-1
- ドビュッシー:小さな黒人
- サティ:ジムノペディ第1番
- サティ:グノシエンヌ第1番
- ヨナッソン:かっこうワルツ
- バルトーク:遊んでいる子供たち(「子供のために」第1巻より) BB 53
- バルトーク:にぎやかな市場(「ミクロコスモス」第1巻より)BB 105
- バルトーク:トランシルヴァニアの夕べ(「10のやさしいピアノ小品」より)BB 51
- プロコフィエフ:タランテラ(「こどもの音楽」より)Op. 65-4
- ハチャトゥリャン:バースデイ・パーティ(「少年時代の画集」より)
- カバレフスキー:みじかいお話(「こどものためのピアノ小曲集」より) Op. 27-20
- プーランク:チロル風ワルツ(「村人たち」より)
- ショスタコーヴィチ:マーチ(「こどもの音楽帳」より)Op. 69-1
- 中田喜直:エチュード・アレグロ
- 池辺晋一郎:雲の散歩(「雲の散歩」より)
- ギロック:森のざわめき(「叙情小曲集」より)
- ギロック:雪の日のソリのベル(「こどものためのアルバム」より)
- 湯山昭:いいことがありそう!(「こどもの国」より)
- 平吉毅州:チューリップのラインダンス(「虹のリズム」より)
収録曲をYouTubeで聴いてみよう!
バッハ 前奏曲 BWV 846
バッハ「ト長のメヌエット」
ショパン ワルツ イ短調 遺作 KKⅣb/11
シューマン「トロイメライ」
グルリット「ガヴォット」
ランゲ「荒野のバラ」
マクダウェル「野バラに寄せて」
ドビュッシー「小さな黒人」
サティ「ジムノペディ第1番」
中田喜直「エチュード・アレグロ」
ギロック「雪の日のソリのベル」
平吉毅州「チューリップのラインダンス」
楽譜はこちらから
いかがでしたか?初級レベルで時代や様式の異なるバラエティ豊かな名曲に出会える「ピアノ名曲150選 初級編」。ぜひピアノの傍に置いて活用したい必携の名曲集です。中級以上の方はツェルニー30〜40番程度の難易度で素敵な曲がたくさん入った中級編もチェックしてみてくださいね!

TeeJay
ピアノ教師。海外のとある国でピアノを教えつつ感じたのは、良質の楽譜に容易に接することができる環境は本当にありがたいということ。ピアノレッスンや練習で、テクニックの習得だけでなく、音楽を表現する楽しみを味わうのに役立ついろいろな楽譜をご紹介しています。